メンバー

member

教員

涌水 理恵Rie Wakimizu

准教授Associate Prof

  • 医学医療系
  • 小児・発達看護学(学類)
  • 発達支援看護学(大学院)担当

riewakimd.tsukuba.ac.jp

TRIOS

博士後期課程

D3

齋藤 佑見子Yumiko Saito

修士研究テーマ

新生児集中治療室(NICU)看護師が抱く子どものEnd-of-Lifeケアに対する困難感とその関連要因

博士研究テーマ

新生児集中治療室(NICU)看護者を対象としたEnd-of-Life家族支援教育プログラムの開発と有効性の検証

D1

佐々木 啓太Keita Sasaki

修士研究テーマ

日本語版退院指導の質評価尺度(The Quality of Discharge Teaching Scale : QDTS)の作成および信頼性・妥当性の評価

博士前期課程

M2

林 理佳Rika Hayashi

修士で学んでみたいこと/抱負

臨床での実践を振り返り、医療的ケア児や様々な問題を抱える家族のエンパワメントを高めるためのケア方法を学びたいです。また、多彩な授業科目を受講し、問題点を多角的に捉えられる人間力を育めればと思います。

M2

並木 瑠理江Rurie Namiki

修士で学んでみたいこと/抱負

子どもを含めた家族全体の支援と親の看取りに直面した子どもの体験が成長発達に及ぼす影響について学びたいと思っています。

M1

谷口 育Iku Taniguchi

修士で学んでみたいこと/抱負

私は地域で生活する子どもやその家族への、妊娠期からの支援について学びを深めたいです。また、他の院生とディスカッションを重ねることで、自身の知見を広げたいです。

修了生

山口 慶子Keiko Yamaguchi

博士研究テーマ

先天代謝異常症児家族の医療社会面に関する研究(日本学術振興会 特別研究員16J00782)

修士研究テーマ

先天代謝異常症児と家族のQOLの実態および関連要因の検討

佐々木 実輝子Mikiko Sasaki

修士研究テーマ

遠隔診療をうける子どもの家族の体験と思い

桒原 雛子Hinako Kuwahara

修士研究テーマ

The STARx-P日本語版の開発-国内における保護者から見た慢性疾患患者の移行準備状況の実態

秋本 和宏Kazuhiro Akimoto

修士研究テーマ

NICU・GCUから在宅生活に移行した極低出生体重児を養育する家族のエンパワメントの実態と関連要因の把握

齋藤 沙織Saori Saito

修士研究テーマ

看取り体験がNICU看護師に与える二次的外傷性ストレスの実態とその関連要因

後藤 あゆみAyumi Goto

修士研究テーマ

医療的ケア児の在宅移行に向けた家族支援におけるNICU看護師のケアの視点

家族支援専門看護師認定試験合格(2021.12.10)

オウ トウWANG TONG

修士研究テーマ

在日中国人母親の育児におけるストレスと関連要因の検討

望月 梢絵Kozue Mochizuki

修士研究テーマ

保育所看護職のワーク・エンゲイジメントと関連要因の検討

吉本 光希Mitsuki Yoshimoto

修士研究テーマ

NICU・GCU病棟におけるプライバシーに関する看護師の認識